サポート料金
こちらでは相続税申告と相続手続きの料金のご紹介をさせていただきます。
相続税申告 基本報酬
基本報酬(サポート料金)+個別加算報酬 の合計が報酬となります。お客様の状況にあった御見積をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
※財産総額とは、借入金等の債務や葬式費用を控除する前の財産総額であり、小規模宅地等の特例、配偶者の税額軽減、生命保険金・退職手当金の非課税枠を考慮する前の金額です。
また、土地の評価について広大地評価・純山林評価・不動産鑑定評価等の特殊な評価を行う場合は、それらの特殊な評価を行わない通常の評価による土地の評価額を基に計算致します。
個別加算報酬
- 申告期限3か月以内… 報酬総額×20%
- 弊社事務所以外での打合せ… 日当55,000円
相続手続サポートプラン:
相続手続一式 + 名義変更
下記はWEB特別価格です。
<個別費用の目安>
- 相続人調査: 上記の7名以上の1名につき4,400円
- 相続関係図作成: 14,300円~
- 相続財産調査: 44,000円~
※相続財産の種類と内容による。
5件以上は別途費用。 - 相続方法のアドバイス: 無料相談時にのみ無料
- 遺産分割協議書作成: 29,700円~
※相続手続一式における協議書作成業務
<オプション料金>
- お手紙文起案(普通) 22,000円~
- お手紙文起案(複雑な事案の場合)44,000円~
- 相続財産管理人契約 ※別紙契約書にてご案内
- 自動車の名義変更代行 38,500円
- 金融機関等の解約サポート 金融機関1件あたり22,000円
- 未登記物件の変更届 16,500円
- ご自宅訪問(初回は無料) 16,500円/日
- 相続人加算(5名以上) 基本報酬×5%×5名以上の人数
- 複雑加算(業務完了加算) ※別紙契約書にてご案内
ご存じですか?書面添付制度
書面添付制度とは?
書面添付制度とは「申告した財産の評価や納税金額について、どのように財産調査を行い、どのように税理士が関与して申告したかを明確にする」書面となります。
税理士にとってリスク!
書面添付制度はほとんど利用されていない!
税理士がきちんと内容を確認し、責任をもって申告する旨の書面を税務署に提出する制度であるため、税理士にとってもリスクがあり、相続税申告においては全体の5%も使用されていないと言われております。
相続税申告相談プラザひろしまでは書面添付制度を積極的に活用!
書面添付制度を使用することで、お客様の税務調査のリスクが大幅に低減するほか、万一の際に追加で発生する税金(延滞税と過少申告加算税)のうち、後者を免除してもらえるメリットもありますので、お客様にとっては非常に大きな安心となります。
当事務所では、資料確認とお客様からの聞き取り、担当者・税理士のチェックを通じて内容確認を行い、多くの案件で書面添付制度を活用しております。
まずはお気軽にお電話ください